発熱外来は、土日祝日も診療しております(新患・再診受入可能)。Web予約+Web事前問診の両方がお済みの方はお電話不要です。電話予約をご希望の方は、事前にご相談+Web事前問診の入力をお願いします。

医療加算について

目次

医療 DX 推進体制整備加算について

 医療DX推進について(厚生労働省)

当クリニックでは、医師が診察を実施する診察室において、オンライン資格確認システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施いたします。

医療DXを通して質の高い医療を提供できるように、マイナ保険証の推進に取り組んでおります。

電子処方箋(準備中)や電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXに係る取り組みを推進いたします。尚、これらの取り組みについては、今後計画的に進めてまいります。

尚、当クリニックでは、医療DX推進体制整備に伴い、下表のいずれかの診療報酬点数を算定いたします。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

初診時医療DX推進体制整備加算 111点
初診時医療DX推進体制整備加算 210点
初診時医療DX推進体制整備加算 38点

医療情報取得加算について

当クリニックではマイナンバーカードを健康保険証として利用できる体制を整えることで、過去の受診歴・薬剤情報・特定健康情報等を取得・活用し、より良い医療の提供に努めています。

それに伴い初診時・再診時に医療情報取得加算を算定しております。

マイナ保険証の利用の有無にかかわらず、施設基準等を満たす場合に算定

(初診時) 医療情報取得加算1点
(再診時) 医療情報取得加算 ※3月に1回に限り算定1点

夜間早朝等加算について

当クリニックでは、下記の時間帯の診察については、初診・再診に対し、夜間・早朝加算等を加算しております。

<加算対象時間帯>
月・木・金曜日 18:00~18:30
土曜日 12:00~18:30
日曜日 8:00~18:30

<加算点数>
初診・再診 : 50点(3割負担の方:150円、1割負担の方:50円)

個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書の発行について

当クリニックでは、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、2023年10月1日より、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することと致しました。

また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、2023年10月1日より、明細書を無料で発行することと致しました。

なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。

一般名処方加算について

現在、一部の医薬品の供給が不安定な状況が続いています。そのため、当クリニックでは、ジェネリック医薬品(後発医薬品)の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。

当クリニックでは、後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく、医薬品の有効成分をもとにした「一般名処方」を行う場合があります。「一般名処方」により、医薬品の供給不足が生じた場合であっても、必要な医薬品が提供しやすくなります。

一般名での処方について、ご不明な点などがありましたらご相談ください。

※「一般名処方」とは、お薬の有効成分をそのままお薬名として処方することです。これにより、供給が不安定な医薬品であっても、有効成分が同じである複数の医薬品から選択することができ、患者様に必要な医薬品を提供しやすくなります。

目次